3sisters and me 在宅リモート英語遊び

小学生の娘たちがオンラインで英語に親しむ様子を綴りました。英会話力ゼロでもなんとか楽しめるようにと考え取り組んだ内容を記録します。

Where is he or she? Where is it?/ Dice game/Share my work/4th grader

For the 4th graders


2023年は10月からRさんと子供たちの日程調整が難しく3か月空いていましたが2024年に入りレッスンを再開。今のところ毎月実施できています!


2024年1月
★冬休みや夏休みなど説明したい写真をシェアしながらクイズ形式で出し合いっこをしました。出づくりスイーツの材料をクイズにしたり、うちの子は冬休みに出かけたアドベンチャーワールドのパンダの名前をクイズにしたりしていました(^^


2024年2月
★自分の興味があることをしながら英語の勉強に絡めたいと本人の希望により、最近はまっているアイビスペイント(アプリ)で作った漫画をいくつか共有。文字はあえて書かずにイラストが主なのでその説明を英語でしてみました。


★Draw a colorful monster’s face
以前にも取り組んだ内容ですが、輪郭・目・鼻・口・髪型・それぞれの色などをオリジナルで考えてまず絵を描き、それを説明して相手にも同じモンスターを仕上げてもらうという遊び。兄弟のようによく似たモンスターができて並べると可愛いいのです。子供は大喜び!


2024年3月
★Where is he or she? Where is it?

Webで見つけた絵をいくつか拝借。絵の中にある人や物を指さして「この子を説明して」と子供に伝えます。子どもはその子の特徴を英語でなんとか説明してRさんにシェアした画面上で丸を付けてもらいました。色で説明する方法が主ですが、黒板消しの時はIt is on the blackbord and it's light orange and blue‥と説明し伝わっていました。


★Share my work
動画作成にもはまっているので自作の動画を見てもらいながら、その動画に出てくるキャラクター一人一人の動きの説明をしていました。 He is sleeping.など。
「困っている」とか「夢中になっている」とか言い方が分からないものも多々ありその都度 he is in trouble with~  he focuses on~ 等と言い方を教えてもらいながら進めていました。


★Dice game
サイコロを振って、出た目の数だけ、身の回りの英単語を言い合うゲーム。
延々と続けられるゲームなので最後の隙間時間に入れ込みましたが、これが意外に楽しかったみたい。単語が分からないときに調べられる用に辞書を置いておきました。

Where is the "地図記号”,Old MacDonald Had a Farm/4th graders

For the 4th graders


Where is the "地図記号”


「Where is the "地図記号”」の用紙をネット上で見つけたので拝借させてもらいました。
娘は学校で先生から、外国人向けに新たに地図記号が作られたことについて聞いていたそうです。私はまったく知らなかったので調べたところ、2016年に外国人用のガイドブックなどで使われる記号としてピクトグラムに準じた分かりやすいものとして変更が加えられたそうです。ちなみに日本の地図上の記号には変更はないそうな。


というわけで以下のように進めました。
①Where is the 地図記号?の用紙を見て、8個の地図記号をひとつずつ何を意味するか確認しながら英語で言ってみましょう。
ピンク色のsupermarket, department storeは外国人向けの地図記号として新しくできたものです。
②外国人向け地図記号一覧の用紙にある16個の地図記号を見ながら、英語での言い方をRさんに教えてもらいます。神社、教会、博物館、トイレ、温泉、鉄道駅、銀行、空港、観光案内所は二人とも知らなかったのでzoomでスペルを書き込んでもらいながら写し言いして取り組んでいました♪


③最初の用紙に戻り、二人でペアワークをします。全て英語を使って進めたいのでどう言ったらよいかRさんから教えてもらいましょう。


 B 「●●に行きたいな」「●●はどこにあるの?」
 A  =行き方を説明する= 説明の仕方は一番シンプルな方法で。
 B  =Aさんの説明の通りに動いて地図記号を書き込む。=
Bさんは8個の地図記号を一つずつ聞いていきMY FRIEND’S TOWNに8個を全部書き込んでいく。AさんのMY TOWNと合致したらGood!


Rさんに教えてもらった言い方は、
Go right (or left or  up) for 2 blocks and it is on the right.
といった感じです。これをアレンジするだけなので3個目を言う頃には慣れた様子でした。
聞き取るほうも大変そうでサポートしながらコンプリートしました!



Old MacDonald Had a Farm


これも何周かやるごとにスムーズになっていき終わらせるタイミングがつかめなくなるほどでした。
ネズミの鳴き声はsqueakというんですね!

Let's give directions,About our sleepovers/7th graders

For the 7th graders



Let's give directions


前回のレッスンから夏休みのためお互いに時間が取れずまるひと月開いてしまったので、復習がてら同じ地図を使って練習を行いました。


前回Rさんが教えてくれた言い方を以下のようにピックアップしておいたので、これを活用しながらなんとか言えるようになってきました。


今回は新たに、
Go north after Base Street, it is the first to the right.
「北に行きBase Street を通り過ぎて、それは右手の最初にあります。」


という説明の仕方を教えてもらいました。
二人ともこんがらがっているようでしたが慣れてもらいましょう。


About our sleepovers


夏休み中にお互いの家でお泊り会をしたのでその時の写真を10枚ほど選んでおいて、1枚ずつzoomで共有しながら相手の家でどんなことを体験したのか英語で説明してもらいました。Facetimeでは写真などの共有ができないようなのでzoomにしましたがzoomのシステムが変わってしまって昔は二人でつなぐ時は時間無制限だったのに今は30分で切れてしまう‥おまけに切れた後は9分間再度繋ぐことができない待機状態になるみたいで不便になりました(´;ω;`) 


毎年お泊り会では楽しんでもらえるようなコンテンツを考えて用意するので、写真を見るだけでは何をしているのかわからない写真も多々。
お友達の家では今年、お寿司を握って、机にプラレールを置いて回転ずし風に乗せて回して食べる、というのをやってくれたのでそれを説明するのに四苦八苦の様子でした。
夏祭りも企画するのでゲームの説明をするのだけでもかなり難しい。
もちろん肝試しや枕投げも必須。


Rさんにも夏の出来事を報告してもらいましたが、大学3年生は忙しい!
スーツを着てcareer fairに参加していたとか、まるで日本みたいで驚きました。
もちろんスーツの着こなしは日本に比べておしゃれで全然違いましたが。
こんな家ごとの違いや文化の違いや年代の違いを共有し合えるのも楽しみの一つですね。